ゼロモバイルの勧誘を受けたという方のお悩み解決!不安にならなくても大丈夫!

ゼロモバイル

この記事を読んでいる方は「ゼロモバイル」という格安SIMの勧誘を受けているのでは無いでしょうか?
店舗はなくネットワークビジネスの形式を使い、口コミのみでの販売している「ゼロモバイル」。

話された内容だけ聞くと、良さそうに聞こえるけど…
実際インターネットで調べると怪しい記事ばかりだったり、悪いことしか書いていない…

こういった不安に心当たりがある人も多いと思います。

この記事では今の最新のゼロモバイルの情報を解説し「興味はあるけど不安」、「怪しい会社か知りたい」という気持ちをもっている方は参考にしてください。

ゼロモバイルの格安SIMについて

ゼロモバイル携帯代を最大0円まで割引することができる「格安SIM」を販売しているネットワークビジネス(マルチ商法)の会社です。

ネットワークビジネスは口コミで商品を販売することができる代理店を集めることで、広告費などをかけず口コミで販売を拡大し、代理店に販売分の報酬を支払うというビジネスです。

ゼロモバイルもネットワークビジネスなので、契約方法は代理店・ユーザーの2種類があります。

代理店の場合は、月々の携帯料金以外に代理店費用という月額料金が発生します。
携帯料金と代理店費用という2つの支払いをする必要があります。
しかし、代理店はゼロモバイルの格安SIMを販売する権利を有するので、販売すればするほど収入を作ることができます。

ユーザーの場合は、通常の携帯会社のように選択したプランのみの費用となります。

携帯電話会社と契約する場合に最も気になる料金、インターネット回線の速さ、契約の手間の3つの点からゼロモバイルを解説します。

料金

まずはゼロモバイルの料金設定について紹介します。
代理店とユーザーの違いは「代理店費用」が有無だと思ってください。

カテゴリ商品金額
データSIM20GB¥2,508
データSIM50GB¥4,158
音声SIM20GB¥2,728
音声SIM50GB¥4,378
オプション5分かけ放題¥990
オプション15分かけ放題¥1,320
オプション留守電話¥330
オプションキャッチホン¥330
オプション明細発行¥330
オプションギガ購入¥550/1GB
標準テザリング無料
通話料10秒¥11
代理店のみ代理店費用¥8,800

ゼロモバイルが公開している料金料になります。
代理店費用以外だと、大手格安SIM会社と比較しても、あまり変わらない料金です。

「興味はあるけど、代理店としての契約はちょっと…」という場合はお試しでユーザーで契約するといいでしょう。

通信速度

今の時代、携帯電話のインターネット通信が遅いと生活もままならない世の中になっていると思います。

結論から言うと、ゼロモバイルの通信速度はかなり速いです。
大手の格安SIM会社や他のMLM販売している格安SIM会社の中でもかなり速い方です。

ゼロモバイルの通信速度を毎日比較しているサイトがあるので、興味のある方は参考にしてください。
数字だけでなく、動画での計測もしているので信頼できるサイトだと思います。

格安SIMスピード比較:https://sim-speedtest.com

ランキング形式で通信速度を計測していて、ほとんど1位を獲得しています。
1位でないときでも高確率で上位にいます。

月々の請求

ゼロモバイルはMLMということもあり、表示価格以外の請求がくるのではないか?と不安に思うかもしれません。

安心してください。
記載された金額でしか請求されません。

もし請求金額に不審な点がある場合は、コールセンターやお問い合わせの窓口に問い合わせると、1日ほどで解決します。

しっかりサポートしてくれることも安心材料の1つだと思います。

アフターサポート

大手格安SIM会社だと、アフターサポートを店舗で行う会社も多いでしょう。
ただ店舗では待ち時間や解決しないこともしばしばなので、大手企業もネットでチャットシステムを入れるなどしてオンラインでの対応が増えてきています。

ゼロモバイルのアフターサポートは「電話」「LINE」の2つで行われています。

ほとんどの企業で言えることですが、コールセンターは話し中でつながらないことも多いのです。
しかし、ゼロモバイルの「問合せLINE」は基本的にその日のうちに回答がきます。

遅くても翌日には回答がくるので、店舗に足を運ばなくてもスムーズな問題解決ができると思います。

また修理にも対応していて、専門の修理業者と多数提携しており、修理のクーポンなども発行されているので、普通の修理店にもっていくよりオトクに修理もできてしまいます。

修理対応は全国規模なので、どこに住んでいても安心です。

ゼロモバイルの勧誘を受けた時の対処

ゼロモバイルについて、サービス概要はある程度理解できたかと思います。

では実際に勧誘された時はどのようにすればいいのでしょうか?
パターン別に解説していきます。

無理やり契約させられたなど、不快な思いをした方は必ず読んでください。
その勧誘者の方はコンプライアンス違反をしているので、ゼロモバイルに通報すると事実確認の上、処分を下してくれます。

ゼロモバイルに興味がある場合

ゼロモバイルに興味がある場合は、契約してしまっていいでしょう。

自分がゼロモバイルの販売をして収入を得たい方は、代理店。
携帯料金を安くしたい方はユーザー。

自分でしっかり選んで契約しましょう。

ゼロモバイルに興味がない場合

ゼロモバイルに興味がない方は、勧誘を断ってください。
会社のコンプライアンス上、無理やり契約させられることはありません。

断りにくい相手でも、興味がない場合はしっかりと断る意思を示してください。

断れなくて契約してしまった場合

断れなくて押されるがまま契約してしまった方がいらっしゃるかもしれません。

勢いに押されて契約したが、家に帰って考えてみると、ユーザー契約で良かったのに…
と後から後悔することもあるでしょう。

ゼロモバイルはきちんと解約することもできます。
代理店の場合は、ユーザーに切り替えることもできるので、安心してください。

また、ネットワークビジネスなのでゼロモバイルの全ての契約を解約したい場合は、登録してから20日以内ならクーリングオフの制度を利用できます。
支払った費用の全額が返ってくるので、安心してください。

ユーザーにクーリングオフはありませんが、登録から7日以内なら「初期契約解除」というものが適応され、全額返金されるので、どちらの契約でも安心してください。

ゼロモバイルの解約については下記記事にまとめているので参考にしてください。

なかば強制的に契約させられた場合

ネットワークビジネスにあいてタブーですが、脅迫や強制的に契約させる方がいます。
これをすると会社のイメージも業界のイメージも悪くなるので、絶対にしてはいけないのですが、被害にあった方もいらっしゃるかもしれません。

強制的に契約させられた場合は、すぐにゼロモバイルに連絡をいれてください。

コールセンター、問合せLINEどちらでも良いので、対応してもらえるので安心してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ゼロモバイルはサービスはかなり良いかと思います。
しかしネットワークビジネスということもあり、イメージが先行で悪い印象になっていることがあります。

ネットワークビジネスと言う色眼鏡を抜きにしてサービスだけをみれば、毎月0円で携帯電話を使うことができる理想のサービスになるのではないかと思っています。
サービスが成長段階なので、私は毎月0円では使えていませんが、毎月数百円〜数千円の割引で使用しているので、日本一安い携帯電話になっています。

ゼロモバイルに契約する不安が少しでも取り除けていたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました